
【アンケートNO.1】エンジニアとしてのやりがい。あなたのやりがいはなんですか?
SAKURUGが2013年9月~2015年12月に面談を行った25~45歳のシステムエンジニア(転職経験有を対象)に
「エンジニアとしてのやりがいは?」についてのアンケートを行った。
Q、あなたのやりがいとしてあてはまりものを3つ選んで下さい。
- 大規模案件に携われる。
- 専門知識・技術習得ができること。
- 顧客(ユーザー)に評価してもらえたこと。
- 顧客折衝ができること。
- 新技術に関われること。
- 成果物を納品できること。
- マネジメント経験を得れること。
- 裁量を持ち、仕事ができること。
- 上流工程から下流工程まで携われること。
- 社会貢献性の高い仕事につけていること。
- 経営者視点でプロジェクトに参画することができる。
A,回答
(Aさん)現住所:神奈川県横須賀市、年齢:26歳、経験:2年、得意技術:Java
大学院卒業後、中堅独立系SIERに就職。
現在は、横須賀市研究機関でのプロジェクトを参画していました。
社会貢献性の高い内容なので、やりがいもあり、世の中の為になっているという実感もあります。
(Bさん)現住所:茨城県ひたちなか市、年齢:39歳、経験:14年、得意技術:PHP
情報系の専門学校を卒業。数社経験し、現在は大手SIERに勤めています。
勤務時間が非常に長く、体力的には辛い部分もありますが、成果物を納品できた時の喜びはなんともいえない充実感が有ります。
(Cさん)現住所:栃木県宇都宮市、年齢:28歳、経験:2年、得意技術:Java
文系の学校を卒業し、専門知識もなくSESを主体とした企業に入社。
当初はマニュアルを見てのサポート業務を行っていました。
現在はひとり立ちして、お客様との折衝にも少しずつ参画しております。
裁量を持ち、仕事ができることが一番のやりがいにつながっています。
ランキング
1位(34.2%):顧客(ユーザー)に評価してもらえたこと。
2位(26.4%):裁量を持ち、仕事ができること。
3位(22.3%):専門知識・技術習得ができること。
4位(20.1%):新技術に関われること。
5位(17.9%):成果物を納品できること。
全体では「専門知識・技術習得ができること。」が最も高く34.2%。
裁量を持ち、仕事ができること。専門知識・技術習得ができること。が続いている。
技術を磨き、取得した技術を生かし、顧客に評価してもらえる環境がエンジニアとしてのやりがいを感じられるのかもしれない。